「少女椿」トラウマ級のエログロ漫画が描く、哀しき少女の物語

「本ページはプロモーションが含まれています」

丸尾末広が描く「少女椿」は、1930年代の見世物小屋を舞台に、孤児の少女みどりの数奇な運命を描いた衝撃作。エログロ・怪奇的な表現と独特の世界観で、読者を魅了し続ける問題作。芸術性と残酷さが交錯する、マニアックな漫画ファン必読の一冊。

もくじ

「少女椿」はどこで読める?

「少女椿」は、1981年8月号に掲載された同名の読切作品で、何度か改定され、2003年に発行された青林工藝舎による改訂版のコミック以後、再販されていません。

以下の方法で読むことができます

  • 電子書籍:現在、WEBやアプリで読むことはできない。
  • 紙の書籍:単行本は青林工藝舎による改訂版のみで、廃刊。中古市場を探す。
少女椿

作品基本情報

タイトル:「少女椿」

マンガ:丸尾 末広

ジャンル:
エログロ漫画⁠⁠​
怪奇漫画⁠⁠​
サーカス・見世物小屋を舞台とした人間ドラマ⁠⁠​
シュールレアリズム⁠

ターゲット読者層:
成人向け(過激な描写を含むため)⁠
マニアックな漫画ファン⁠⁠​
丸尾末広のアート性の高い作品を楽しみたい読者⁠⁠​
エログロ・怪奇的な表現に抵抗がない読者⁠⁠​
独特の世界観や芸術性を求める読者⁠

主要キャラクター

みどり

みどりは、本作の主人公である12歳の少女です。おかっぱ頭が特徴的で、不幸な境遇に置かれています。父親は家出をし、母親は病気で亡くなってしまいました。その後、見世物小屋「赤猫座」の親方である嵐鯉治郎の甘言にだまされて働くことになります。

みどりは特に芸事ができないため、主に下働きをしています。他の芸人たちからは貧乏神扱いされ、日々いじめられる生活を送っています。こっそり飼っていた犬を殺されたり、鞭棄にレイプされたりと、過酷な体験を重ねています。

しかし、ワンダー正光が赤猫座にやってくると、みどりの人生に変化が訪れます。優しくされるようになり、彼を慕うようになります。東京浅草の幻を見せられたみどりは、正光と共に赤猫座を出ていくことを決意します。

みどりは薄幸の少女として描かれていますが、同時にしたたかな一面も持っています。他の芸人たちを「ばけもの」と罵ったり、映画デビューを目論んだりする様子が見られます。物語が進むにつれて、みどりの性格が徐々にきつくなっていく様子も描かれています。

ワンダー正光

ワンダー正光は、小人症の中年男性で、いつもタキシードを着ている紳士的な人物です。彼は西洋手品の使い手で、特に花瓶の中に体を入れる技を得意としています。

赤猫座に来てからは、その奇術で人気を集め、全く客が来なかった見世物小屋の窮地を救います。特にみどりには気をかけており、助手に抜擢します。彼の機転によって、赤猫座の経営は好転していきます。

しかし、ワンダー正光にも暗い側面があります。みどりを独占したいという欲望が強くなり、赤猫座の仲間との関係が徐々に悪化していきます。また、客から「小人」と呼ばれたことで激昂し、客に恐ろしい幻を見せて大パニックを引き起こすなど、不安定な面も見せます。

最終的に、ワンダー正光はみどりを連れて東京浅草へ向かう途中で、突然何者かに刺されて命を落としてしまいます。

嵐鯉治郎

エログロ系見世物小屋「赤猫座」の親方です。背が低く、ちょびひげがトレードマークの小心者な性格の持ち主です。赤猫座はほとんど客が入らず、芸人たちに給金を支払うこともままならないほど困窮していました。

鯉治郎は、花売りをしていたみどりに「困ったときは私を訪ねておいで」と声をかけ、彼女を赤猫座で働かせるようになります。しかし、その裏には甘言で騙すという悪辣な一面も見られます。

ワンダー正光が赤猫座にやってきてからは、一気に儲かるようになります。しかし、鯉治郎は最終的にお金を持って夜逃げしてしまいます。仲間からは「けつもどき(男色家)」と言われており、フタナリカナブンとの肉体関係も示唆されています。

鯉治郎は、芸人たちと比べるとみどりへの扱いは比較的穏やかで、みどりが風邪をひいて熱を出したときには何もせず寝ておくよう優しく声をかけるなど、一座の中では常識人的な一面も見せています。

フタナリカナブン

フタナリカナブンは、リボンで結ったポニーテールの髪型に、サーカス少女の扮装をした若者です。男性器を持っていますが、性別は不詳とされています。見た目は美少女ですが、一人称は「俺」で、生意気な性格のふたなりキャラクターとして描かれています。

カナブンは明るく活発な性格で、軽業や火吹きなどの芸事に長けています。赤猫座の座長である嵐鯉治郎に可愛がられており、夜な夜な寵愛されているという設定です。

みどりに対しては残酷な行動を取ることがあります。例えば、みどりが神社でこっそり飼っていた子犬を見つけ出し、殺して解体し、一座の皆に夕食として出すという残虐な行為をしています。

物語の展開とともに、カナブンの姿も変化していきます。鯉治郎が金を持ち逃げして自分を捨てて逃げた際には、悔し泣きしながら髪を短く切り、少年の姿になります。最後にみどりたちが出発する際には「おーいみどり、さようならー!」と泣きながら笑顔で見送るなど、複雑な感情を抱えているキャラクターとして描かれています。

鞭棄

赤猫座の芸人の一人で、32歳の男性です。両腕を失い、火傷した顔を包帯でぐるぐる巻きにしているのが特徴的です。怪我の理由は不明ですが、足を手のように使うことができ、弓打ちなどの曲芸が得意です。

鞭棄は、作品の中でも高い人気を誇るキャラクターの一人です。欠損、包帯、学ランなど、多くの特徴的な属性を持っています。みどりに対しては複雑な感情を抱いており、恋愛感情を持っているようですが、その一方で暴力的にレイプするなど、極端な行動を取ることがあります。

ワンダー正光が赤猫座にやってきてからは、みどりが奪われると思い、慌てて優しく接し始めます。みどりにいじめたことを謝る際には「さっきはごめんな、もういぢめねえからよ。本当は俺はお前のことが好きなんだ」と告白しますが、それをワンダー正光に見られてしまい嫉妬されます。

最終的に、鞭棄はワンダー正光の幻によって、口に泥を詰められて死んでしまいます。

蛇女紅悦

頭巾をかぶった芸人たちのまとめ役の女性です。見世物小屋では、全裸になって蛇を体に絡ませる芸を見せており、生きたまま蛇を丸呑みする芸も行います。妖艶な美貌とグラマラスな肉体の持ち主として描かれています。

紅悦は、赤猫座の男性芸人たちとほぼ全員と肉体関係を持っており、夜は男たちの性欲処理を行っているという設定です。特に人間ポンプ赤座との関係が描かれており、紅悦曰く「体の割にせがれはちっこい」とコメントしています。

みどりに対しては、最初は邪険に扱っていましたが、徐々に憎からず思うようになっていきます。物語の終盤、みどりがワンダー正光と座を離れるときには、みどりの服装を「とってもかわいいよ」と褒め、優しく門出を祝って見送るなど、母性的な一面も見せています。

あらすじ


両親を失った少女、みどり

昭和初期、みどりは父親の蒸発と母親の死により孤児となります。

母親の最期は凄惨で、下半身からネズミに食い破られていくという悲惨な有様でした。両親を失ったみどりは、花売りをしながら生計を立てていましたが、ある日、客として知り合った見世物小屋の座長・嵐鯉治郎に「困ったときは私を訪ねておいで」と声をかけられます。

この出会いが、みどりの運命を大きく変えることになるのです。

赤猫座での過酷な日々

みどりは嵐鯉治郎を頼って見世物小屋「赤猫座」で働き始めます。

しかし、そこでの生活は過酷なものでした。特に芸事もできないみどりは、基本的に下働きをしながら、他の芸人たちからいじめられる日々を送ります。彼女は「貧乏神」扱いされ、常に肩身の狭い思いをしていました。

さらに、鞭棄という芸人にレイプされるなど、心身ともに傷つけられる経験を重ねていきます。

カナブンの残酷な行為

みどりにとって最も衝撃的な出来事の一つが、カナブンという芸人による残酷な行為でした。みどりは神社でこっそりと子犬を飼っていましたが、カナブンはその犬を見つけ出してしまいます。カナブンは子犬を地面に叩きつけて殺し、さらにその死体を解体して鍋にし、一座の夕食として出しました。

みどりは自分が食べている肉が愛していた犬であることに気づき、ショックで号泣します。この出来事は、みどりに深いトラウマを与えることになりました。

ワンダー正光の登場

みどりの人生に小さな光明が差し込んだのは、ワンダー正光という小人症の中年男性が赤猫座にやってきたときでした。正光は花瓶の中に体を入れる奇術を得意としており、その芸が人気を呼んで赤猫座の経営を立て直します。特にみどりには気を配り、助手として抜擢。みどりにとって正光は、それまでの過酷な環境の中で唯一の救いとなりました。

赤猫座の繁栄と変化

ワンダー正光の人気により、それまでほとんど客が入らなかった赤猫座は一気に繁盛し始めます。座長の嵐鯉治郎も喜びますが、同時に正光とみどりの関係を複雑な思いで見守ることになります。他の芸人たちも、みどりへの態度を少しずつ変化させていきます。しかし、この繁栄は長くは続かず、新たな問題が浮上してくるのです。

正光の変化と暴走

ワンダー正光は、みどりへの思いが強くなるにつれて、次第に不安定になっていきます。特に、客から「小人」と呼ばれたことで激昂し、客に対してめちゃくちゃな幻を見せて大パニックを引き起こします。

正光の精神状態の悪化を示すとともに、赤猫座の運命を大きく左右することになります。みどりは正光の変化に戸惑いながらも、彼への信頼を失うことはありませんでした。

赤猫座からの脱出

座長の嵐鯉治郎が売り上げを持って夜逃げしたことをきっかけに、赤猫座は崩壊の危機に瀕します。

この混乱の中、ワンダー正光はみどりを連れて東京浅草へ向かう決意をします。みどりは正光と共に赤猫座を出ることを選びます。他の芸人たちは、それぞれの道を選んでいきます。

カナブンは髪を切って少年の姿になり、赤座は別の小屋へ移るなど、それぞれが新たな人生を歩み始めるのです。

東京への旅路

ワンダー正光とみどりの東京への旅は、希望と不安が入り混じったものでした。正光は東京浅草の幻をみどりに見せ、新しい人生への期待を抱かせます。

しかし、その道中は決して平坦ではありませんでした。二人は様々な困難に直面しながら、互いを支え合って進んでいきます。この旅は、みどりにとって赤猫座での過酷な日々からの解放であると同時に、未知の世界への不安も感じさせるものでした。

幻想と現実の狭間で

みどりの心の中では、赤猫座での経験や正光との関係が複雑に絡み合い、現実と幻想の境界が曖昧になっていきます。

時に、死んだはずの鞭棄や正光を含めた赤猫座の芸人たちが、賑やかに宴会を行っているような幻影を見ることもありました。これらの幻想は、みどりの心の葛藤や、過去から完全には逃れられない現実を象徴しているようでもありました。

結末

結末は、みどりにとって予想外の展開となります。東京への旅の途中で、突然の出来事が二人を襲います。この出来事により、みどりの人生は再び大きな転換点を迎えることになります。

最後に残されたのは、すべてを失ったかのようなみどりの姿でした。しかし、この結末は同時に、新たな始まりを暗示しているようでもあります。みどりの物語は、深い余韻を残しながら幕を閉じるのです。

見どころ

昭和初期の見世物小屋の不気味な世界観

「少女椿」の舞台となる赤猫座は、昭和初期の見世物小屋という独特の世界観を持っています。客が全く来ないような寂れた小屋に、奇形や特殊な能力を持つ芸人たちが集まっているという設定が、とても印象的です。この不気味で異様な雰囲気が、物語全体を通して漂っており、読んでいてゾクゾクするような感覚を味わえます。特に、蛇女紅悦や両腕を失った鞭棄など、個性的なキャラクターたちの描写は、見世物小屋の闇を感じさせて胸が締め付けられます。

みどりの成長と心理描写

12歳の少女・みどりの心理描写がとても丁寧で、彼女の成長を追うのが見どころの一つです。両親を失い、見世物小屋で虐げられる日々を送るみどりの姿は、読んでいて胸が痛くなります。しかし、そんな中でも彼女なりに生きようとする姿や、ワンダー正光との出会いを通じて変化していく様子が、繊細に描かれています。特に、みどりが他の芸人たちを「ばけもの」と罵ったり、映画デビューを目論んだりする場面は、彼女の内面の複雑さを表現していて印象的でした。

ワンダー正光の花瓶の中に入る奇術

ワンダー正光の花瓶の中に体を入れる奇術は、この作品の中でも特に印象的なシーンの一つです。小人症の正光が、どのようにしてこの不思議な技を披露するのか、その描写に引き込まれます。この奇術によって赤猫座が大繁盛する様子は、みどりの人生にも大きな変化をもたらし、物語の展開の重要な転換点となっています。正光の奇術は、現実と幻想の境界を曖昧にする象徴的な存在として、作品全体のテーマにも深く関わっているように感じました。

エログロテスクな表現と美しさの共存

「少女椿」は、エログロテスクな表現が多く含まれていますが、それと同時に不思議な美しさも感じられる作品です。丸尾末広さんの独特な絵柄が、グロテスクな描写を芸術的な表現へと昇華させています。例えば、蛇女紅悦の全裸で蛇を絡ませるシーンや、鞭棄の包帯で巻かれた姿など、恐ろしさと美しさが同居する描写に目を奪われます。この相反する要素の共存が、作品に深みと魅力を与えているのだと思います。

現実と幻想の境界線

物語が進むにつれて、現実と幻想の境界線が曖昧になっていく展開が非常に興味深いです。特に、ラストシーンでみどりが目にする光景は、現実なのか幻想なのか判断が難しく、読者の想像力を掻き立てます。死んだはずの芸人たちが宴会をしている場面や、ガラス瓶の中に現れるみどりの両親など、シュールでありながら深い意味を感じさせる描写に、何度も読み返したくなります。この現実と幻想の交錯が、みどりの心の内側を表現しているようで、とても印象に残りました。

結論:独特の世界観と深い人間描写

「少女椿」は、一見すると奇抜でグロテスクな作品に思えますが、その奥底には人間の深い感情や社会の闇が描かれています。昭和初期の見世物小屋という特殊な設定と、丸尾末広さんの独特な絵柄が融合することで生まれる唯一無二の世界観は、読者の心に強く残り、何度も考えさせられる作品となっています。

映画について

「少女椿」は、アニメ映画と実写映画の両方で映画化されています。

アニメ映画

アニメ映画「地下幻燈劇画 少女椿」は1992年に公開されました。この作品は、絵津久秋(原田浩)が演出・台本・作画・監督の4役をほぼ一人で手掛けた自主制作作品です。制作には4年もの歳月がかけられ、上映時には特殊な演出が施されました⁠⁠。

大々的な劇場上映という形でもなく、イベント上映的な形で紙吹雪やスモークといった演出を伴うゲリラ興行を実施していた作品であり、ソフト化もVHSが僅か流通したのみで、日本ではDVD化を果たしていません。

倫理的に、DVDやブルーレイ化は難しいでしょう…。

地下幻燈劇画 少女椿

実写映画

あわせて読みたい
映画 少女椿 公式サイト 映画『少女椿』公式サイト 中村里砂初主演!2016年5月公開!

実写映画は2017年に公開されました。原作の過激な内容を考慮し、舞台を「見世物小屋」から「サーカス小屋」に変更して制作されました⁠⁠。

原作の衝撃的な内容や独特の世界観を映像化する試みとして注目を集めました。

監督:TORICO, プロデュース:堀越大, Writer:TORICO, 出演:中村里砂, 出演:風間俊介, 出演:森野美咲, 出演:武瑠, 出演:佐伯大地, 出演:鳥居みゆき, 出演:深水元基, 出演:中谷彰宏
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

感想・考察

カナブンの残酷な行為がもたらすトラウマ

「少女椿」を読んで、最も衝撃を受けたのはカナブンの残酷な行為です。みどりがこっそり飼っていた子犬を殺して、一座の夕食にするという場面は、本当にゾッとしました。これは単なるショッキングな描写以上の意味があると思います。

まず、この行為はみどりに深いトラウマを与えたはずです。大切にしていた犬を殺されただけでなく、それを知らずに食べてしまったという事実は、彼女の心に消えない傷を残したでしょう。この経験は、みどりが赤猫座の仲間たちを「ばけもの」と呼ぶようになる一因かもしれません。

また、この残酷な行為は、赤猫座という閉鎖的な世界の歪みを象徴しているように感じます。普通の社会では考えられないような残虐な行為が、ここでは日常的に行われているのです。これは、見世物小屋という特殊な環境が、人間性を歪めてしまう危険性を示唆しているのかもしれません。

結局のところ、カナブンの行為は、この作品のテーマである「人間の闇」を強烈に表現しているのだと思います。日常の中に潜む残酷さや、人間の持つ残虐性を、あえて極端な形で描くことで、読者に強い印象を与えているのです。

ひどい環境で生きるみどりの強さ

みどりの置かれた状況は、本当にひどいものです。両親を失い、見世物小屋で虐げられ、周りの大人たちから様々な形で搾取される12歳の少女。普通なら精神的に壊れてしまいそうな環境です。

しかし、みどりはそんな中でも必死に生きようとします。他の芸人たちを「ばけもの」と罵ったり、映画デビューを目論んだりする姿は、彼女なりの生き残り戦略なのかもしれません。この強さは、読んでいて胸が痛むと同時に、彼女の生命力に感動を覚えます。

みどりの姿は、極限状態に置かれた人間の生き様を描いているように思えます。理不尽な環境の中で、どうやって自分を保ち、生き延びていくのか。それは決して美しいものではないかもしれませんが、人間の本質的な強さを示しているのではないでしょうか。

結局、みどりの物語を通して、作者は人間の生命力の強さと、それを試す社会の残酷さを対比させているのだと思います。それは読者に、自分たちの社会や人間関係を見つめ直すきっかけを与えてくれるのかもしれません。

みどりのその後:希望と絶望の狭間で

物語の結末は、みどりのその後について多くの疑問を残します。ワンダー正光と共に赤猫座を出た後、彼女はどうなったのでしょうか。正光の死後、一人取り残されたみどりの運命が気になってなりません。

最後の場面で、みどりが幻覚を見る描写は、彼女の精神状態の崩壊を示唆しているように思えます。これは、それまでの過酷な体験の集大成とも言えるでしょう。しかし、この幻覚は単なる絶望の表現なのでしょうか、それとも新たな現実への目覚めなのでしょうか。

個人的には、この曖昧な結末に希望を感じます。確かに、みどりは精神的に追い詰められていますが、それは同時に、これまでの呪縛から解放される可能性も示しているのではないでしょうか。赤猫座という閉鎖的な世界から出たことで、みどりには新たな人生が開かれるかもしれません。

結局、みどりのその後は読者の想像に委ねられています。それは、私たち一人一人が、みどりの姿を通して自分の人生や社会のあり方を考える機会を与えてくれているのだと思います。この作品の真の魅力は、こうした余韻の中にあるのかもしれません。

少女椿
コミック・トライアル作成のイメージ画像

読者の声

物語のシュールさと漫画絵表現としての丸尾末広の代表作

一見するとエログロナンセンスな作家に思われがちな丸尾末広。
もちろんこの作品にもグロテスクな描写がある。苦手な人は苦手かもしれない。
しかし、この本の本質はそこではない。

物語の悲劇性。絵のシュールさ。クライマックスの恐怖。
この3つに満たされた少女の悲しくて儚くて切なくて悲しいお話。「グランギニョール」
そしてワンダー正光の見せ場での言葉の真意を書き出す作者の能力はすばらしい。

私はクライマックスの光景(みどりの…)に恐怖した。あれほど自分の立っていた地面が崩れた瞬間を目にしたみどりの恐怖を絵に表した作者は天才かもしれない。
Amazonより引用

読みたかった

以前から作品は知っていましたが、機会がなく読めません出した。
昭和の雰囲気たっぷりの見世物小屋を舞台に繰り広がられる人間模様。
おどろおどろしいかと思うと、それだけではない世界が描かれています。
Amazonより引用

腕のない包帯男・鞭棄

鞭棄とみどりのからみが好き。
鞭棄がみどりに謝った時(ネタバレにならない程度に書きます)、その後のみどりの大人な表情がなんとも言えない!
子供だと思ってたのに!
良い意味で裏切られた(笑)。

読むと皆さんがみどりちゃんかわいいって言うのが分かりました。

丸尾先生の作品の中でも一番好きかも。

ちなみに
アニメ盤に比べるとグロさは少ないです。
Amazonより引用

「少女椿」をお得に読むには?


無料・試し読み

「少女椿」は現在、WEB配信で無料試し読み、購入することはできません。

『漫画ピラニア』1981年8月号に掲載された同名の読切作品『哀切秘話 少女椿』(短編集『薔薇色ノ怪物』収録)を経て司書房の官能劇画誌『漫画エロス』で1983年8月号から1984年7月号まで全8話が連載。

番外編に前日譚を描いた『少女椿 水子編』(白夜書房『ヘイ!バディー』1984年2月号掲載、短編集『キンランドンス』収録)と『少女椿 予告編』(ビデオ出版『メロンCOMIC』1984年8月号掲載、単行本未収録)。

本作品は『月刊漫画ガロ』を発行する青林堂から1984年9月に単行本化されて以来、女子高生をはじめとする10代後半の多感な年代層を中心に密かな支持を得て読み継がれており、「ガロ系」と呼ばれる日本のオルタナティヴ・コミックの中でも評価や知名度がずば抜けて高い作品のひとつになっています

お得に購入

単行本は青林工藝舎による改訂版のみ

「少女椿」を読むためには、2003年に発行された青林工藝舎による改訂版しかありません。
これも廃刊ですので、ヤフオクやメルカリなどで中古本を見つける必要があります。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天

作者について

丸尾 末広

まるお すえひろ

日本の漫画家、イラストレーター。男性。少年時代から「少年キング」「週刊少年マガジン」などに熱中し、漫画家を志すようになる。15歳で上京。製本会社などで働き、17歳のときに「週刊少年ジャンプ」に漫画を持ち込むが採用されず、一時は漫画を諦めた。1980年「エロス’81 劇画悦楽号2月号増刊」から『リボンの騎士』(収録当初のタイトルは『リボンの蛇少女』)でデビュー。その後、ポルノ漫画雑誌などで執筆。1982年『薔薇色の怪物』、1984年『少女椿』を青林堂から出版。耽美的でレトロな作風や、残酷でグロテスクな描写で人気を博す。その他の代表作に『無抵抗都市』『犬神博士』『ギチギチくん』『パノラマ島綺譚』など。イラストレーターとして多くの画集を刊行するほか、ザ・スターリンの「虫」(1983年)や、筋肉少女帯の「元祖高木ブー伝説」(1989年)などのレコードジャケットを手がける。また、1985~1986年には、劇団「東京グランギニョル」でポスター画を担当、役者としても活動した。

作者のSNSリンク

「少女椿」まとめ

  • 作者:丸尾末広
  • コミックス情報:2003年に発行された青林工藝舎による改訂版が最新で、現在は廃刊
  • 関連情報:1992年にアニメ映画化、2017年に実写映画化
  • 読むには:現在、WEB配信や電子書籍での購入は不可能。中古市場で探す必要がある
  • 作品の魅力:1930年代の見世物小屋を舞台にした独特な世界観、エログロ・怪奇的な表現、シュールレアリズムを取り入れた丸尾末広の独特なアートスタイル
  • キャラクター:主人公みどりの複雑な心理描写、ワンダー正光の善悪両面の性質など、立体的なキャラクター描写
  • テーマ性:社会の底辺で生きる人々の苦悩、人間の醜さ、社会の偏見や差別を鋭く描き出す
  • ジャンルの新規性:エログロ漫画、怪奇漫画、シュールレアリズムを融合した独特のジャンル。成人向けで、マニアックな漫画ファンや丸尾末広のアート性の高い作品を楽しみたい読者に向いている
  • 読者の感想:物語の悲劇性、絵のシュールさ、クライマックスの恐怖に魅了される意見が多い。一方で、グロテスクな描写が苦手な読者もいる
  • 今後の展望:既に完結している作品であり、作者の独特のスタイルと内容の過激さから、続編や新たな展開の可能性は低いと考えられる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ