不眠症を理由に実家へ帰省した大学生・和宏。しかし、そこで目にしたのは謎の夫婦に支配された家族の姿だった。サスペンス要素とホラー的描写が絡み合う中、予想もつかない展開が待ち受ける。家族の崩壊と狂気、そして歪んだ愛情が織りなす衝撃のサイコスリラー。読者の予想を裏切り続ける緊張感溢れる展開に、目が離せなくなること間違いなし。
「ぬらりひょんの棲む家」はどこで読める?
peepで連載中。
既刊7巻。
2024年 ショートドラマサービス「SWIPEDRAMA」にて実写ドラマ化された。
以下の方法で読むことができます。
- 電子書籍:Kindle、eBookJapan、ブックライブなどで配信中。
多くの電子書籍ストアでは、無料で試し読みできます。 - 紙の書籍:全国の書店で発売中。オンライン書店でも購入可能です。

作品基本情報
タイトル:「ぬらりひょんの棲む家」
原作:大城密
漫画:羅風龍・サイドランチ
ジャンル:
サイコサスペンス、ミステリー
ホラー、ヒューマンドラマ
心理描写、家族崩壊、異常性愛
ターゲット読者層:
主に男性読者
格闘技や戦略的な展開に興味を持つ読者
従来の王道展開に飽きた新しい物語を求める読者
登場人物相関図

小山田 和宏(おやまだ かずひろ)

大学生の主人公です。不眠症を理由に実家へ帰省しますが、実は妹の美月への異常な愛情を抱いています。表向きは気弱で内気な性格を装っていますが、実際は冷徹な計画性を持ち、妹を独占するために家族を崩壊させようと画策します。沼尻夫妻を利用して家族を支配し、美月に近づく人々を次々と排除していきます。
小山田 美月(おやまだ みつき)

和宏の妹で、優しく家族思いの性格で、兄の異常な執着に気付いていません。周囲で起きる不可解な事件の真相を知らないまま、次第に事態に巻き込まれていきます。大学生となった後も、兄の影響下で苦しい立場に置かれることになります。
小山田 義男(おやまだ よしお)

和宏と美月の父親です。沼尻と共に暮らす飯塚祥子と不倫関係に陥り、その証拠を沼尻に握られることで、家庭内での立場を失います。和宏の計画により精神的に追い詰められ、次第に支配下に置かれていきます。
小山田 加奈子(おやまだ かなこ)

和宏と美月の母親です。沼尻に脅迫され、やむを得ず関係を持つことになります。この出来事により精神的に追い詰められ、家族の崩壊に一役買うこととなります。
沼尻 哲郎(ぬまじり てつろう)

小山田家に住み着く不気味な中年男性です。和宏から「ぬらりひょん」と呼ばれ、表面上は家族を支配する存在です。緊張感を高める重要な役割を果たします。
沼尻 祥子(ぬまじり しょうこ)

沼尻の妻を名乗る女性です。沼尻とともに小山田家に住み着き、家族を支配する存在として登場します。
国山 愛子(くにやま あいこ)

美月の職場の先輩です。美月に対して好意を抱いており、和宏の異常な執着に気づき、美月を守ろうとします。美月に一人暮らしを勧めるなど、和宏の影響から彼女を遠ざけようと行動を起こします。
砂原 涼介(すなはら りょうすけ)

凛花の兄です。妹の死の真相を突き止め、和宏への復讐を企てます。愛子と協力して和宏を追い詰める計画を立て、実行に移します。和宏に対して脅迫電話をかけたり、会社内でチラシをばら撒くなどの行動を取ります。
千里(ちさと)

和宏の会社の同僚です。和宏に洗脳され、その計画に協力する立場となります。美月を監視する役割を担い、後に清春との間に子供を身ごもることになります。沼尻奈津子とも接触し、重要な役割を果たします。
用語集
ぬらりひょん
小山田家に住み着いた不気味な中年男性・沼尻哲郎を指して和宏が使用する呼称です。その異様な風貌と言動から、日本の妖怪「ぬらりひょん」になぞらえて呼ばれています。
逆恨みストーカー拉致監禁事件
中盤で発生した事件の通称です。純奈と清春による和宏への復讐計画が失敗に終わった際、和宏によって仕組まれた偽装事件として警察に報告されます。
音楽室事件
8年前に起きた不可解な出来事を指します。和宏が音楽室で不審な行動をしているところを凛花に目撃され、翌日吹奏楽部のメンバーが死亡するという事件です。この事件をきっかけに美月がフルートのレギュラーメンバーになります。
ルナ
23年前の回想シーンに登場する捨て猫です。美月と満彦が拾った猫で、後に変わり果てた姿で発見されます。和宏の嫉妬心を象徴する出来事の一つとして描かれています。
藤宮家の指輪
23年前の回想で登場する、満彦が美月にプレゼントした指輪です。この出来事は和宏の嫉妬心を刺激し、その後の物語展開に影響を与える重要なアイテムとして描かれています。
あらすじ
不気味な来訪者との出会い
不眠症に悩む大学生の和宏が夏休みを利用して実家に帰省すると、そこには見知らぬ中年夫婦が住み着いていました。沼尻哲郎と祥子を名乗る二人は、和宏の両親や妹の美月を支配下に置いているようでした。和宏は家族を救おうとしますが、事態は思わぬ方向へと展開していきます。
衝撃の真実
物語が進むにつれ、衝撃の事実が明らかになります。実は全ての黒幕は和宏自身で、沼尻夫妻は彼に操られていただけでした。和宏は妹の美月への歪んだ愛情から、二人きりで暮らすために家族を崩壊させようと計画していたのです。
音楽室の悲劇
8年前、和宏は音楽室で不審な行動をしているところを美月の同級生・凛花に目撃されます。翌日、吹奏楽部のレギュラーメンバーが突然死亡する事件が発生。この出来事により、美月がフルートのレギュラーメンバーとして抜擢されることになります。
復讐者たちの結束
沼尻の娘・純奈と祥子の息子・鷹人が、親の仇を討つために和宏への復讐を誓います。二人は清春と手を組み、和宏を追い詰めようと計画を立てます。しかし、和宏の周到な準備の前に、彼らの計画は思わぬ方向へと進んでいきます。
愛子の警戒
美月の職場の先輩である国山愛子は、和宏の異常な執着に気付き、美月を守ろうとします。美月に一人暮らしを勧めるなど、和宏の影響から彼女を遠ざけようと行動を起こしますが、それが和宏との対立を引き起こすことになります。
涼介の復讐計画
妹の凛花を和宏に殺された砂原涼介は、愛子と協力して和宏を追い詰める計画を実行に移します。和宏への脅迫電話や、会社内でのチラシ配布など、様々な方法で和宏を追い詰めていきます。
千里の変化
和宏の会社の同僚である千里は、和宏に洗脳されて協力者となります。美月を監視する役割を担う中で、清春との間に子供を身ごもることになり、物語に新たな展開をもたらします。
逆恨みストーカー事件の真相
純奈と清春による和宏への復讐計画は失敗に終わり、和宏によって「逆恨みストーカー拉致監禁事件」として偽装されます。この事件を通じて、和宏の巧妙な手口が明らかになっていきます。
マッチングアプリ殺人事件
事件から2年後、和宏は美月に似たラブドールを並べた部屋で、マッチングアプリで知り合った女性たちを次々と殺害していきます。その異常性は更にエスカレートしていきます。
23年前の記憶
物語は23年前に遡り、和宏と美月が幼かった頃の出来事が明かされます。満彦から美月への指輪のプレゼントや、捨て猫ルナを巡る出来事など、和宏の歪んだ愛情の源流が描かれています。
今後の展望
和宏は警察に追われる身となり、愛子と涼介の計画により、ついに美月に真実が明かされようとしています。沼尻奈津子による襲撃も加わり、物語は最終的な決着に向けて動き出しています。和宏の狂気と、美月の選択が物語の結末を左右することになりそうです。
見どころ
予想を裏切る展開の妙
最初は典型的なホラー作品かと思わせておいて、途中で驚きの真実が明かされる展開は見事です。私自身、序盤では和宏を応援していましたが、真相が明らかになった時の衝撃は忘れられません。読者の期待を巧みに操作する脚本力は、この作品の大きな魅力となっています。
緻密な伏線回収
音楽室事件や8年前の出来事など、一見バラバラに見える事件が、実は全て和宏の計画に繋がっていたことが徐々に明らかになっていきます。読み返すたびに新しい発見があり、作者の緻密な構成力に感心させられます。
心理描写の深さ
和宏の妹への歪んだ愛情、純奈と鷹人の復讐心、愛子の美月への想い。登場人物それぞれの感情や思惑が丁寧に描かれており、キャラクターの行動に説得力を持たせています。特に和宏の心理描写は秀逸で、狂気の中にも独特の論理性が感じられます。
サスペンス要素の効果的な活用
物語は常に次の展開への期待を煽りながら進んでいきます。和宏の計画が成功するのか、復讐者たちの策略はどうなるのか。読者を飽きさせない展開の組み立て方は見事としか言えません。
過去と現在の絡み合い
23年前の回想シーンで描かれる和宏の歪んだ愛情の源流が、現在の事件とどう繋がっているのか。時系列を行き来する構成によって、物語の奥行きが増していると感じます。
この作品の真価は、単なるホラー作品を超えて、人間の闇の深さと執着の果てを描いた重厚な人間ドラマとなっている点にあります。読者の予想を裏切り続ける展開と、綿密に張り巡らされた伏線の回収は、何度読み返しても新たな発見がある作品として高く評価できます。
ドラマ版について
配信情報
2024年8月より、ショートドラマアプリ「SWIPEDRAMA」にて配信開始。縦型画面に特化した形式で、臨場感のある全画面表示で楽しめる作品となっています。
制作
SNS総フォロワー200万人を誇る映像制作チーム「こねこフィルム」が手掛け、監督は三野龍一、脚本は三野和比古が担当。株式会社ハイボール(本社:東京都渋谷区)が運営する「SWIPEDRAMA」での配信となります。
キャスト
- 沼尻役:TKO木下隆行
- 小山田和宏役:小川佑
- 小山田義男役:半田周平
- 小山田加奈子役:原幹恵
- 小山田美月役:あみち。
- 祥子役:赤間麻里子
原作者コメント
企画段階から「嫌な予感」を感じていた本作だが、完成した作品は原作を遥かに超える嫌悪感とドキドキ感、逃げ出したくなる緊張感を持った作品に仕上がった。原作やマンガ版のファンも楽しめるオリジナル要素も含まれている。
制作スタッフ
- 主要スタッフ:
- 美術:竹内公一、竹内悦子
- 監督・編集:三野龍一
- 脚本:三野和比古
- 原作:大城密
- プロデューサー:佐藤一樹
- 撮影:川口諒太郎
- 照明:西山竜弘
- 録音:平尾萌夏
感想・考察
「妖怪」という言葉が持つ意味
このマンガのタイトルに使われている「ぬらりひょん」という言葉選びが非常に印象的です。読者の多くが最初は妖怪が出てくる物語を期待していたようですが、実際には人間の持つ「化け物じみた」性質を表現する象徴として機能しています。人の姿をしていながら、人としての道徳や倫理を完全に逸脱した和宏の存在は、現代における新しい「妖怪」の形と言えるのかもしれません。
救いのない展開に込められた意図
物語が進むにつれて、状況が悪化の一途を辿る展開に違和感を覚える読者も多いようです。しかし、これは現代社会における闇の深さを描き出すための意図的な選択なのではないでしょうか。特に、家族という最も身近な関係性の中で起こる悲劇を描くことで、読者に強い衝撃を与えています。
洗脳と支配の構造
このマンガでは、洗脳という行為が重要なテーマとして描かれています。和宏による千里の洗脳や、家族への支配など、現代社会に実在する支配構造の問題を、フィクションを通じて浮き彫りにしているように見えます。読者からは「現実でもありそうで怖い」という声も上がっており、社会派作品としての一面も持ち合わせています。
最後の希望
この作品は暗い展開が続きますが、愛子や涼介といった、正義のために立ち上がる人々の存在も描かれています。彼らの行動は、どんなに暗い状況でも、それに立ち向かおうとする人間の強さを示しているのではないでしょうか。ただし、その結末がどうなるかは、まだ誰にもわかりません。

読者の声
サイコパスと事件のトリック
本当にぬらりひょんでした、、、
サイコパスの発想が理解出来ないけど、読み進めるうちに今度はどうなるんだ、とクセになります笑
数々の事件のトリックや広がっていくキャラの濃い人間関係が面白いです。
単純な事が無くて内容がかなり作りこまれていて飽きないですよ!
めちゃコミックより引用
展開が…
急に途中から急展開過ぎて1話まえを読み返しました笑
そっち系に話しが進むとは想像もできないです。兄弟の話かよっ!
兄の性癖の話かよっ!めちゃコミックより引用
(本物の)ぬらりひょんに謝れ
「ぬらりひょん」こと沼尻という男に弱みを握られた家族が、沼尻(とその妻)を家に住まわせることになり、精神的に支配されてゆく、という話。
信じがたいことだが、類似の事件は現実にいくつかあり、そのへんを下敷きにしているのだろう。
まず、こういう漫画に対して「沼尻が不快すぎる」という趣旨の非難をするのは、お門違いも甚だしい、ということを言っておく。
そういうのを読みたくて読んでるんと違うんかい、と。
家にやって来たぬらりひょんと仲睦まじく暮らす話だとでも思っていたのか?
お化け屋敷に入って「ビビらせんなや!」ってクレーム言ってんのと同じだぞそれ。
まあ、それはいい。
それはいいのだが、作品としては、私は決定的に受け入れがたい点が二つあり、どうしても駄目だった。
ひとつは、台詞、あるいは独白の致命的な稚拙さ。
「いや、そんなこと言わんやろ」というのがあまりに多すぎる。
私は中途半端に芝居がかった登場人物の台詞というのが本当に苦手で、そういうのが多いと苛々して作品に入れない。
もうひとつは、中盤のサプライズ(とも呼びたくないけど)。
これがもう、本当に酷い。
作品としての整合性や必然性を度外視した、「とりあえずひっくり返したらええんやろ」というサプライズのためのサプライズ、みたいなのが私は形容しがたいほど嫌いで、生理的なレベルの嫌悪感を抱く。
私は重度の妖怪オタクで妖怪のぬらりひょんが好きなのだが、マジでもうね、本物のぬらりひょんに謝ってほしいよね。
めちゃコミックより引用
「ぬらりひょんの棲む家」をお得に読むには?
無料・試し読み
eBookJapanで試し読みできます。
試し読みの利点:
- 作品の世界観や魅力を事前に体験できます
- 作者の独特な表現や画力を直接感じ取れます
- 本編購入の判断材料として活用できます

お得に購入
eBookJapanでお得に購入できます。
キャンペーン、割引セールをチェック
会員登録は無料!初回は70%オフクーポンが貰えて3000円分無料に!
Tポイント獲得や、ポイント還元などがお得なキャンペーンが多数!
毎週金曜日のpaypayキャンペーンでさらにお得になる!
クーポンを利用すればまとめ買いでもお得に購入できる
\ 初回ログインで70%OFF!/
全巻セットを購入の場合は、漫画全巻ドットコムもおすすめ
電子書籍版と紙の書籍版の両方を取り扱い。好みの形式を選んで全巻セットを入手できます。
ポイント還元制度があり、お得に購入可能。

作者について
大城 密
沖縄県出身。エブリスタの「スマホ小説大賞2014」にて『私アプリ』が角川ホラー文庫賞を受賞。同じくエブリスタの「第2回ノベリスタ大賞」にて『EGGMAN(エッグマン)』が準大賞を受賞。『下町アパートのふしぎ管理人』でデビュー
作者のSNSリンク
「ぬらりひょんの棲む家」まとめ
- 連載状況:「ぬらりひょんの棲む家」はpeepで連載中。既刊7巻。
- 読むには:割引クーポンを使えば、eBookJapanでお得に読める
- 原作:大城密、マンガ:羅風龍・サイドランチ
- ジャンル:サスペンス、ミステリー、ホラー、ヒューマンドラマ
- 作品の魅力:緻密な伏線と予想外の展開、深い心理描写が特徴です。家族の崩壊をテーマに、サスペンスとホラー要素を巧みに織り交ぜた重厚な物語展開が魅力です
- キャラクター:主人公の和宏を中心に、妹の美月、沼尻夫妻、純奈と鷹人など、それぞれが複雑な思惑を持つ個性的なキャラクターが登場します
- テーマ性:家族の崩壊、異常な愛情、復讐、支配と被支配など、重厚なテーマを扱っています
- 読者の感想:予想外の展開と緊張感のある描写で引き込まれる一方、過激な描写への抵抗感を示す意見も見られます
- 今後の展望:和宏の狂気的な行動が明らかになり、愛子と涼介の計画により、美月に真実が明かされようとしています。沼尻奈津子による襲撃も加わり、物語は最終的な決着に向かって進んでいます